Information
2019年11月9日(土)より江東区大島のオルタナティブスペース「プライベイト」にて、企画展『孤独と連帯』を開催いたします。
【開催概要】
展覧会名:「孤独と連帯」
会期:2019 年11 月9 日(土)〜24 日(日)会期中無休
時間: 土日 14:00〜21:00/ 平日 18:00〜21:00 入場料:無料
会場:〒136-0072 東京都江東区大島5 丁目25-12 プライベイト
主催:「孤独と連帯」展実行委員会
展覧会URL: https://tokyoprivate.theblog.me/pages/3131222/static
レセプション:11 月9 日(土)17:00〜
トークイベント:11 月23 日(土)17:00〜
「プライベイト」とは
ゲンロン カオス*ラウンジ新芸術校第三期卒業生の現代美術家・慈(Itsuki)が運営する東京都江東区大島のアートスペース。2019 年7 月運営開始。住宅街の中にある一戸建ての全フロアで美術展、演劇、撮影、その他イベントを展開する。
WEB: https://tokyoprivate.theblog.me
【参加作家】
●大西晃生
誕生年 1996 年生まれ 出身地 岡山県
最終学歴 2019 年 京都精華大学デザイン学部卒
■主な展覧会
代官山ヒルサイドテラス「CAF 賞2018」(2018)
“meee”Gallery Tokyo「東/京/都(東京編)」(2018)
Gallery Lv.10「幽体的浮遊感」(2019)
■受賞歴
JAGDA 学生グランプリ 2016 入選(2016)
アクリルガッシュビエンナーレ2016 佳作(2016)
CAF 賞2018 入選(2018)
●たなかかなめ
誕生年 1996 年生まれ 出身地 大阪府
最終学歴 2019 年 武蔵野美術大学在学中
■主な展覧会
台湾/台北CROWN BUSINESS SPACE「CROSS OVER vol.8」(2018)
平井の本棚「たなかかなめ個展 border crosser」(2018)
タイ/バンコクKalwit Studio&Gallery「CROSS OVER vol.14」(2019)
■受賞歴
武蔵野美術大学2 年次 進級制作 中崎透賞(2017)
汐留ストリートフェスティバル Pillar Art Competition 審査員特別賞(2018)
武蔵野美術大学3 年次 進級制作 永山裕子賞(2018)
●カワムラシュウイチ
誕生年 1987 年生まれ 出身地 岡山県
■主な展覧会/企画
なかのZERO「土曜会」(2016〜)
中央本線画廊他「#art_drunk」(2017〜)
Gallery NIW 他「ドリル」(2018〜)
オープンスタジオ「ルーシーの骨の60% vol.7」(2019)
【テキスト参加】
●岡田真太郎
誕生年 1976年生まれ 出身地 愛知県
■主な展覧会(ディレクション)
Gallery Ajito「中島晴矢 REACH MODERN」(2012)
3331 Arts Chiyoda Island Medium「平井友紀 セレンディピティー」(2013)
■その他活動
東京国際フォーラム「ART FAIR TOKYO 2013」美術商として渋家のオーナーチェンジを担当(2013〜)
批評誌『アーギュメンツ』の発行(2015〜)
HAPS「呼び出し、交換」(2018) 美術商として企画資料展示
【キュレーション】
●番場悠介(キュレーター)
1999年生まれ。法政大学在学中。本展示が初キュレーション。
●ワタナベ(アシスタントキュレーター)
1993年生まれ。展示企画に「新訳1989-」(平井の本棚、2018)「border crosser」(平井の本棚、2018)など。