Information
「Gemini」は、Googleが開発した最新の生成AIで、本書では2024年5月の正式版リリース「Gemini 1.5 Pro」「Gemini 1.5 Flash」にも対応しています。
【著者について】
1975年生まれ。会津大学コンピュータ理工学部卒。1999年、『JAVA PRESS』(技術評論社)にて、携帯アプリの開発方法の連載を開始。2000年、株式会社ドワンゴにて、携帯アプリの開発に携わる。以後、最新技術を活用したアプリを作りつつ、技術書を書き続け、25年で50冊ほど。現在は株式会社ゼルペムにて、人工知能の研究開発に取り組んでいる。
【主な著書】
・OpenAI GPT-4V/ChatGPT/GPTs 人工知能プログラミング実践入門
・OpenAI Gym/Baselines 深層学習・強化学習人工知能プログラミング実践入門
・AlphaZero 深層学習・強化学習・探索人工知能プログラミング実践入門
・Unityではじめる機械学習・強化学習 Unity ML-Agents 実践ゲームプログラミング v2.2対応版
・Unityではじめる ROS・人工知能ロボットプログラミング実践入門
【目次】
1章 Geminiの概要とはじめ方
 1-1 Geminiの概要
 1-2 Geminiのはじめ方
 1-3 人工知能と機械学習と深層学習
 1-4 自然言語処理の深層学習モデル
2章 Geminiの利用法
 2-1 Geminiの使い方
 2-2 Google AI Studioの使い方
 2-3 Vertex AI Studioの使い方
3章 Python開発環境の準備
 3-1 Pythonの概要
 3-2 Google Colabの概要
 3-3 Pythonの文法
4章 Gemini API(Python編)
 4-1 テキスト生成
 4-2 マルチモーダル
 4-3 埋め込み
 4-4 Function Calling
 4-5 ファインチューニング
 4-6 Vertex AI Gemini API
5章 Gemini API(Andorid編)
 5-1 テキスト生成
 5-2 マルチモーダル
 5-3 ローカルLLM
6章 Gemini API(iOS編)
 6-1 テキスト生成
 6-2 マルチモーダル
 6-3 ローカルLLM
7章 LlamaIndex
 7-1 LlamaIndexのはじめ方
 7-2 LlamaIndexのカスタマイズ
 7-3 データローダー
 7-4 ベクトルストア
 7-5 評価
8章 LangChain
 8-1 LangChainのはじめ方
 8-2 LLM
 8-3 PromptTemplate
 8-4 OutputParser
 8-5 Chain
 8-6 ChatBot
 8-7 RAG
 8-8 Agent
書籍紹介ページ URL:
https://www.borndigital.co.jp/book/9784862466044/
Amazon URL:
https://www.amazon.co.jp/dp/4862466044
【PDF版は2024年6月27日より先行発売!】
https://wgn-obs.shop-pro.jp/?pid=181251872
【概要】
書籍名:Google Gemini 1.5/LlamaIndex/LangChain 人工知能プログラミング実践入門
刊行予定日:2024年7月中旬
著者:布留川 英一
定価:4,400円(本体4,000円+税10%)
ISBN:978-4-86246-604-4
サイズ:B5変形、オールカラー
ページ数:344ページ
発行:株式会社ボーンデジタル
【会社概要】
株式会社ボーンデジタル
http://www.borndigital.co.jp/
所在地:
〒102-0074
東京都千代田区九段南一丁目5番5号
九段サウスサイドスクエア
電話番号:03-5215-8671
代表者:新 和也